今年も梅雨(つゆ)入りとなりました。梅干しのに興味のなかった時には、気にも留めていなかった梅雨(つゆ)という言葉が、急に味わい深い言葉に思えてきました。
また、その年に収穫された梅を使って梅酒や梅干しを作ることを「梅仕事」と言いますが、季節感にあふれる本当に美しい言葉だと思います。
日本人の生活に深くかかわってきた梅干、今年はより多くの方々に注目してほしくなりました。
ところで、お店にたくさんの梅干しが並んでいますが、正直どれを買ったら良いのか悩みませんか?
実は数年前、なんとなくネットで注文したハチミツ漬けの梅干を実家に送ったところ、「塩味の強い梅干しか食べない!」と、食べてもらえませんでした。
毎日食べている人は、好みがはっきりしているようです。
そこで、今回は梅干の種類をお伝えします。自分の好みの味を探してみてください!
梅干の種類 と主な種類3つ
梅干しは、「その日の難のがれ」ということわざにも使われるほど、古くから日本で愛用されてきた健康食です。
梅の実が食用とされ始めたのは鎌倉時代あたりからといわれています。当初梅干しは戦での兵糧食だったそうで、泥水を飲んだときの毒消し、喉が渇いたときに眺めることで唾液を出して喉を潤わせる、などにも使っていたらしいです。
ちなみにこの時代の梅干しは携帯に適した、表面は塩をふき、カラカラに干からびたものだったという。
<梅干しの種類いろいろ>
◆白干し梅
しそを加えずに、塩のみで漬け込んだ昔ながらのしょっぱい無着色の梅干しです。梅本来の味が楽しめるほか、塩分濃度が20%近くあるので長期間の保存が可能です。
甘くなく、調味液を使わない、梅干を求めている方向けです。
◆かつお梅
かつお節と赤しそを混ぜた、コクのある風味が特徴の梅干しです。
ご飯のお供や、おつまみとして好まれる、風味豊かです。
◆赤干し梅
しそ梅とも呼ばれる、赤しそを加えて塩漬けにした梅干し。しそには強い殺菌・防腐効果があります。
ごはんにも、どんな料理にもよく合います。
◆うす塩梅
塩分の摂り過ぎに注意したいという健康志向の人のために作られた梅干し。減塩しているために保存性の低いのが欠点です。
塩分は5%程度に抑えられているので食べやすいです。
◆はちみつ梅
酸味が苦手な人でも食べやすい、はちみつを加えて漬け込んだ甘口の梅干し。一度塩抜きした白梅干し梅を、はちみつを使った調味液に漬けて作ります。塩分濃度が低いので、日持ちはしません。
はちみつ梅干しは甘くて食べやすいので、現在一番人気のある梅干しです。
◆カリカリ梅
梅をつける時にカルシウムを加えると、果肉に含まれるペクチンがペクチン酸カルシウムになり、カリカリとした食感に変わります。実は、日干ししていないので、梅干しではなく梅漬けです。
◆小梅
直径が1~3cmほどの小粒品種。「甲州最小小梅」「竜狭小梅」「信濃小梅」などの品種や、果皮が紫色の「パープルクイーン」というものもあります。
大きい梅干を一度に食べきれない人や、おにぎりや弁当にピッタリです。
◆干し梅
梅干しをさらに乾燥させたもの。種ありと種無しなどの種類がある。多くの場合、甘味料が加えられて、普通の梅干よりも甘酸っぱくなっています。
小さなタッパーに入れて、お出かけやドライブのお供に最適です。
<代表的な3つの品種>
さまざまな梅の品種が国内で栽培されており、品種によってさまざまな特徴があります。その中でも代表的な梅干しの3つの品種が以下の通りです。
◆南高梅
果実の大きさは、大粒で平均25g~32g。皮が柔らかく果肉が厚く、干し梅としては最高級品です。果実の色は緑色ですが、完熟に近づくにつれて黄色みを増し、日光の当たる所は、鮮やかな紅色に変わります。
青どり・干し梅の両用品種で、和歌山県の南部町が原産です。
◆古城梅
果実の大きさは25g~30gぐらい。果実の色は緑色で、果肉は厚く種子は小さく、耐病性があり、青梅としては一級品です。
和歌山県下で多く栽培されている品種で、梅酒やジュース用に適しています。
◆白加賀梅
果肉が厚いにもかかわらず、繊維が少ない、果肉がしっかりしているという特徴もあわせもっている。青梅の状態では梅酒に、熟した状態では梅干しにと、複数の楽しみ方ができるのだ。
白加賀梅は関東地方で、なかでも群馬県で積極的に栽培されている。群馬県は、和歌山県に次いで梅の生産量が多い地域である。



梅干し通販ランキング(楽天市場より)
第一位 はちみつ梅
![]() |
価格:2,592円 |
第二位 大粒減塩はちみつ梅
![]() |
価格:2,590円 |
第三位 小粒減塩はちみつ梅
![]() |
\1,000円ポッキリ/ 塩分4% 小粒 梅干し 訳あり つぶれ はちみつ 300g 送料無料(但し北海道・沖縄県800円、東北地方500円) 紀州南高梅 国産はちみつ 和歌山 価格:1,000円 |
第四位 ギフト第一位、母の日、父の日、お中元、お歳暮に
![]() |
価格:2,300円 |
第五位 減塩父の日プレゼント
![]() |
中田食品 紀州産南高梅 梅干し しらら 1kg 減塩 塩分5% 父の日 価格:3,780円 |
・
・
・
第十位 減塩しそづけ梅干
![]() |
価格:2,592円 |
ランク外 昔懐かしの塩分20%、伝統の味
![]() |
送料無料 昔懐かしい梅干塩分20% 1.6kg(梅 1.4kg・しそ 200g)【smtb-k】【w4】【smtb-m】 価格:4,860円 |
甘くて食べやすい梅干に人気が集まっていることは一目瞭然ですが、伝統的な味も是非、試してみてください。
父の日やお中元にもいかがですか?