健康で明るい未来

心と身体の健康を保ち、健康な人生を送れるようわかりやすく説明していきます。

酵素とは?生物は酵素がないと生きていけない!

私はお酒が飲めません。少し口にしただけで顔が真っ赤になり、頭がガンガンと鳴り出し、目を開けるのつらくなり、トイレで吐くかその場で寝てしまうのが関の山。

訓練すれば飲めるようになると思って、無理をして飲んではみたものの、一向に強くなることはありませんでした。

ところが、同じ親から生まれた双子の妹たちは、飲んでも酔わないようです。酔わないので、飲んでもつまらないというのです。この違いはいったい何だろう?なぜ、飲めない体質に生まれたんだろう?ずっと疑問でした。

ご存知の方も多いと思いますが、その答えは酵素(エンザイム)の存在です。

アルコール分解酵素がないのでアルコールを分解できず、すぐに酔っぱらってしまうのです。

一体この酵素ってなんだ?と思ったら、酵素がないと私たちは生きていくことができないようです。

一時流行した酵素ダイエットや酵素ジュースはいずれ検証するとして、今回は「酵素っていったい何?」ということを明らかにしてみましょう。

 

f:id:kenkomaster-s:20200523154005p:plain
f:id:kenkomaster-s:20200523154502j:plain

 

酵素とは?生物は酵素がないと生きていけない!

酵素とは?

酵素(エンザイム)とは、生物の細胞内で作られるタンパク質性の触媒の総称

簡単に言うと、生物がありとあらゆる行為を可能にしているもの、ということができます。

酵素は約5000種類あると言われていますが、それぞれがたった一つの働きをします。

例えば

・食事をしたとき消化する酵素

・消化した食べ物を栄養として取り込む酵素

・お酒を飲んだとき、アルコールを分解する酵素

・ケガをしたとき、傷口を修復する酵素

・脳内の酵素が減ると記憶障害がおこる

 

もし、体内から酵素がなくなってしまったら

・消化できない

・栄養を吸収できない

・呼吸できない

・手足が動かない

・排泄できない

・考えられない

   ・

   ・

   ・

結局酵素がなければ私たちの活動はすべてストップしてしまいます。

 

いかがですか、私たちの日常のあらゆる活動には酵素が重要な働きをしているのです。

 

 潜在酵素と食物酵素

酵素が私たちの体の中で重要な働きをしていることはお分かりいただけたと思います。

酵素は10代がピークで30~40代で急激に減少していきます。何となくだるい、疲れが取れない、消化不良などは酵素の減少が影響しているのかもしれません。

酵素には下図のような種類がありますので確認していきましょう。

 

 

f:id:kenkomaster-s:20200522223446j:plain

 

◆潜在酵素

体の中で作られる酵素で、消化酵素と代謝酵素があります。生涯において作られる数が決まっています。

 

●消化酵素

食べ物を消化して、必要な栄養素を取り組むために必要な酵素です。口、胃、腸などのそれぞれの消化器官の消化液に含まれる他、腸内微生物も消化酵素を作り出します。

 

●代謝酵素

栄養素をもとに身体の各細胞を作り上げたり、呼吸や運動に必要なエネルギーとして生み出すために必要な酵素です。老化を防ぎ、毒素を解毒し、免疫力や自然治癒力に働くなど、生命に関わる重要な役割を持っています。

 

◆食物酵素

あらゆる食材から摂ることができます。特に新鮮な野菜や果物、魚、納豆や味噌、ヨーグルトなどの発酵食品にたくさん含まれています。

 

栄養全しぼり、美粉屋 母なるスムージー【送料無料】たっぷりの野菜とフルーツと酵素から誕生した カラダに必要な栄養ミネラル満ちゆく贅沢グリーンスムージー 無香料・無着色・砂糖不使用|酵素 葉酸 サプリ ダイエット 鉄分 ビタミン ミネラル

価格:2,770円
(2020/5/23 21:36時点)
感想(11461件)

 

酵素の性質

①酵素は1つの働きしか行わない

酵素には特徴的な性質があります。それは、1種類の酵素は1つの働きのみしか行わず、しかも目的の物質にだけ作用する、専門職集団です。

・デンプンに働きブドウ糖を作る「アミラーゼ」(唾液、膵液)

・タンパク質を分解する「ペプシン」(胃液)

・タンパク質をアミノ酸に分解する「ププチターゼ」(膵液と小腸の壁)

・タンパク質を分解する「トリプシン」(膵液)

・脂肪に働き脂肪酸を作る「リパーゼ」(膵液)

・植物細胞の細胞壁に働き植物組織を崩壊する「セルラーゼ」

 など、それぞれの役割が決まっています。

 

②30~40℃程度の温度でいちばんよく働きます

ほとんどの酵素は、30~40℃程度の温度でいちばんよく働きます。タンパク 質なので、42℃を超えると壊れてしまいます。

生卵には酵素があるのに、ゆで卵に酵素がないのは熱によって壊れてしまったからです。

酵素の働きを有効に活用しようと思えば、刺身やサラダのように、生の状態で食べることが一番です。

 

野生の草食動物は唾液に「アミラーゼ」という消化酵素が含まれていません。草から酵素を摂れるので、酵素が必要ないのです。ところが、草食動物を捕獲して加熱した食事を与えると、1週間余りで唾液に「アミラーゼ」が分泌されるようになるそうです。

このことからわかるように、体は食べ物に応じた消化、吸収のシステムが作られていきます。

私たちが食べ物から酵素を取り入れることができなければ、体内の酵素を消化に使わなければならなくなります。その分、代謝に使う酵素が少なくなってしまうので、酵素の浪費には注意が必要です。

 

③酸に弱い

人間の体内はpH7.4前後なので、pHで中性 の状態が酵素が最も活発に活動する状態です。但し、pH2の強酸性の胃の中で活動する酵素があります。逆に、この酵素は中性域では活動で来ません。

 

きらきら 酵素ドリンク 720ml 酵素 ダイエット ファスティング に! 酵素 サプリ をお探しの方にも nichie ニチエー

価格:1,990円
(2020/5/23 21:29時点)
感想(6002件)

www.kenkomaster-akaruimirai.xyz

 

 

酵素を上手に摂る為の4つの秘訣

①生の野菜や果物を摂取する

 既にお伝えしているように、酵素は熱に弱いので、生で食べましょう。

 <酵素を多く含む果物>

 ・バナナ

 ・キウイ

 ・マンゴー

 ・パパイヤ

 ・アボガド

 ・リンゴ

 <酵素を多く含む野菜>

 ・人参

 ・キャベツ

 ・レタス

 ・セロリ

 ・大根

 ・ブロッコリー

 <酵素を多く含むその他の食材>

 ・オリーブオイル

 ・ナッツ

 ・海藻

 ・ドライフルーツ

 ・ドライ野菜

 

②発酵食品、酵素食品を摂取する

 発酵食品は、微生物の働きで人間にとって有用な食べ物へと変化した食品です。

 栄養成分が細かく分解されるので体内への吸収率も良くなります。

 <酵素を多く含む発酵食品>

 ・味噌

 ・しょう油

 ・納豆

 ・漬け物

 ・ヨーグルト

 ・チーズ

 

 

f:id:kenkomaster-s:20200523211947j:plain
f:id:kenkomaster-s:20200523211913j:plain
f:id:kenkomaster-s:20200523211926j:plain

 

 

 

③インスタント食品や加工食品を控える

 インスタント食品や冷凍食品や加工食品は酵素が入っていないので、消化する際体の

 負担になります。多量の消費は控えましょう。

 

④よく噛んで腹八分を心掛ける

 よく噛むと唾液から「アミラーゼ」が分泌され消化を助けます。大食いは多くの消化

 酵素を使用することになるので、大食いは控えましょう。

 

酵素は当たり前のように、黙々と仕事をこなし続けるスペシャリストたちです。働きやすい環境を作ってあげるのが私たちの責任です。

先ずは年々減っていく潜在酵素を補う食生活を心掛けてくださいね!

 

麹とコンブチャの生酵素 こうじ酵素 生酵素 コンブチャ 麹酵素 酵素 ダイエット 酵素 サプリ コンブチャ 生酵素 サプリ サプリメント 30日分

価格:1,000円
(2020/5/23 21:33時点)
感想(5538件)