新型コロナウイルスの対応に追われ、ストレスが募る今日この頃です。ストレスは気づかないうちに蓄積されるものなので気を付けたいところです。
ゴミ回収車の方のインタビューでは、酒瓶がものすごく増えたとか、DVが増えたというニュースを耳にします。この病気はいずれ解決する問題なので、孤独にならず、大変さを発信していきましょう。
同じ状況下に置かれても、パニックになる人や全然平気な人と、人によってずいぶん異なります。この違いは血液型や性格や生まれから来るものなのでしょうか。
2014年の厚労省の調査では、日本人の30人に1人は精神疾患に罹っており、その数は増加の一歩をたどっています。誰にでも起こりうる問題として捉え、正しく対処していきましょう。
*************************************************************************************
当商品は女性100人の声から生まれました。 お母さんと赤ちゃんの体に直接関わるので、お客様の声をもとに日々進化を続け、 発売以来何度も配合成分や粒の形状など、マイナーチェンジをし続けています。
【送料無料】8年連続口コミNO.1!葉酸定期便 **************************************************************************************
ストレスから心の病気にならないために
心の病気となるストレス要因は様々です。大切な人との別れ、事業の失敗、病気、人間関係など。一方では、結婚や昇進など他者から見れば喜ばしいことが、ストレスの原因となり、ひいては心の病気へと進んでいく人も少なくありません。
この差を分けるものとはいったい何でしょうか?
気分障害(うつ病・躁うつ病)になりやすいタイプ
メランコリー親和型性格
・几帳面で誠実、秩序を重んじる
・変化に応じた融通が利かない
執着性性格
・マジメで仕事熱心、責任感が強い
・完璧主義者
循環性格
・人当たりが良くて親切、いつも明るく振る舞っている
・周囲に気配りができるが、自分を見失いがち
これらの性格は、環境の変化や予想外の出来事に対応できなかったり、周囲に気を使い過ぎて自己主張ができないため、ストレスをため込み、その結果、気分障害に陥るケースが多いようです。
性格ゆえにストレスにさいなまされるのであれば、性格を変えることができればストレスから解放されたり、苦しまずに済むのではないでしょうか。
性格は思考、行動、感情、身体反応(のどの渇き、緊張、震え)の4つで構成されています。
感情や身体反応は勝手に反応するものなので、自分で変えることは難しいです。とすれば、自分でコントロールが可能な思考と行動を変えられれば、自然に感情や身体反応が変わり、性格が変わるということになります。


*****************************************************************************************
基礎化粧品ドモホルンリンクル、そして漢方に学んだ医薬品を製造する再春館製薬所だからこそ お肌へ
のやさしさからお体の痛みまで、その力をしっかり実感いただけるものになりました。
****************************************************************************************
私たちの思考を決定づける潜在意識を活用しよう
潜在意識と顕在意識
全体意識の95%は潜在意識だと言われています。潜在意識と顕在意識のどちらが思考に強い影響を与えるかというと、潜在意識です。顕在意識は頑張ろうとアクセルを踏もうとしているのですが、どうも潜在意識はブレーキを踏もうとしていること、多くありますよね。
<顕在意識>今日から毎日日記を書くぞ!
<潜在意識>どうせ、また三日坊主になるよ!
<顕在意識>脱サラして月100万円稼ぐクリエイターになるぞ!
<潜在意識>本当に上手くいくのかな?どうせ無理だ!
なぜこんなことが起こるのかと言えば、潜在意識変わっていないからです。
潜在意識を形成しているのは過去の経験や知識です。達成できなかった時のショックを和らげるため、発想の90%は否定的なことを考えるのです。
普通の状態だったら顕在意識で動いているのに、壁にぶつかったときや決意を迫られたとき、人間関係などの場面では、潜在意識がその人の思考を大きく左右するのです。
潜在意識と顕在意識は、例えて言うならスポーツチームの選手と監督です。優勝という目標に向かって進もうとするとき、顕在意識側の監督がどんなに叫んでも、潜在意識側の選手がその気にならなければどうにもなりません。
ところが、監督を変えた途端、選手の構成は変わっていないのに、急にチームの雰囲気が変わることがあります。おそらく、監督によって選手の意識が変わったのです。
自分を変えようと思えば、潜在意識を変えない限り、過去と同じ結果を繰り返してしまいます。
なりたい自分を潜在意識に刷り込ませるには3ヶ月かかる
「肯定的自己暗示」で潜在意識に刷り込む
潜在意識を決定づけているのはセルフイメージです。人に言われたり、言葉で人を傷つけてしまったりした経験から、だんだん自分が嫌いになってしまっているのです。
そこで、実践していただきたいのは「肯定的自己暗示」です。
<肯定的自己暗示の方法>
・潜在意識の壁がない時間帯:目覚めたばかりの時や気持ちが良い時間
・喜びの心で愛情をこめて自分に語り掛ける
・「○○(自分の名前)、凄いね!」
・「○○、さすがだね!」
・「○○、大好きだよ!」
・「◇◇◇(自分の夢や希望)できるよ!」
・一日の回数は決めなくても大丈夫
※あまりにも現実離れした言葉は顕在意識がブロックするので、階段を上がるつもり
で、始めることが大切です。
潜在意識は3週間で変わることができて、定着するのに約3ヶ月かかると言われています。自分への愛情を込めた肯定的な声かけは恥ずかしいですか。大丈夫です!すぐ慣れますから。
「潜在意識への刷り込み!」やらない手はありません。
www.kenkomaster-akaruimirai.xyz
行動を変えてストレスから解放する4つの方法
①言葉使いをポジティブに変える
口癖はその人の考え方や思いが反映されるので、肯定的な言葉を多く使うよう
に心掛けましょう。
・ありがとう
・うれしい
・楽しい
・幸せだ
②自己肯定感を高める
「人に尊敬されたいのなら、自分を敬うことだ。自分に敬意を払うことによっ
てのみ、人はあなたを尊敬するようになるだろう」
~ヒョードル・ドストエフスキー~
自分を扱ったように、人から扱われるということです。ありのままの自分を受け
入れ、人と比較するのをやめましょう。
もし自分が好きになれないなら、他の人に喜ばれることをしましょう。誰かに
感謝されるようになったら、自分を誇れるようになれますよ。
③今日の一日の感謝を日記に書く
感謝できるようになるためには謙虚さが必要です。人や動物や花など、あらゆる
存在との関係性の中で生きている私たちです。何も感謝が湧いてこないというこ
とは、関係を結ばなかったということ。周りに目を向けてみましょう。
④肯定的自己暗示で潜在意識を書き換える
3週間で潜在意識が変わるなんて凄いことです。先ずは3週間、自分を愛して
ください。
ストレスに苦しむ人が心の病気にならないうちに、今できることから始めましょう。自分が好きになった分だけ、なりたい自分になれるし、幸せが近づいてきます。自分を認めてくださいね。
*******************************************************************************************
*******************************************************************************************